多くの電気圧力鍋がある中で今回は
慕晟のAONCIA『電気圧力鍋』について紹介していきます。
AONCIA『電気圧力鍋』はこのような方におすすめです!
・コスパがいい電気圧力鍋が欲しい方
・料理時間を有効活用したい方
・電気圧力鍋が初心者の方
それでは詳しく見ていきましょう
AONCIA『電気圧力鍋』の仕様

AONCIA『電気圧力鍋』 | |
価格 | 12,999円 |
消費電力 | 700W |
運転圧力 | 0~35kPa |
保温温度 | 60~80℃ |
重量 | 約3.7kg |
本体サイズ | 幅27.5cm×奥行27.5cm×高さ29.5cm |
調理容量 | 2L |
満水容量 | 3L |
電源コード長さ | 約1.2m |
AONCIA『電気圧力鍋』の機能
AONCIAの電気圧力鍋にはこれらの機能があります。
- 自動調理
- 予約調理
- 2wayタイプ
- 簡単お手入れ
順番に見ていきましょう!
この電気圧力鍋の最大の特徴は
なんと言っても、1台で10つの自動調理機能がついていることです!
3.肉料理 4.蒸し
5.シチュースープ 6.豆料理
7.角煮 8.低温調理
9.低圧調理 10.炒め

また、加圧時間・火加減・圧力調節のすべてを自動で行ってくれるため、安全に美味しいく作ることができます。
待ち時間でほかの作業を行えるので時間を有効活用できますね!

最大24時間保温機能により、食事時間がずれても、暖かい料理を楽しむことができます。

コンパクトなサイズで場所を取らずに、グリル鍋としても利用することができます。

スライド式のふたで本体から取り外すことができます。
また、本体以外のパーツはすべて丸洗いも可能となっています。
内釜は一般の圧力鍋と違って、焦げ付き防止加工で洗いやすく、油汚れや匂いを残しません。

口コミ・評価

ついに今流行りの電気圧力鍋を買ってしまいました。電気店にも何度も足を運び、国内のメーカーのものと比較して結果これを選びましたが、費用対効果バツグン!

普通の圧力鍋と違って火力を調節することなく、本当にほったらかしで大丈夫です!

炊飯器にもなるし煮物調理もできるんで、これプラス電子レンジを買えば一人暮らし開始したばかりの人にはほぼ完結できるのでは、と思いました。

箱から出してみたらやっぱり安い中華製として外側やダイヤルの作りなどが正直ちょっとチャチく感じました。

説明書だけでは少し分かりづらいと感じました。
まとめ
いかがでしたか?
鍋に具材を入れるだけで料理ができちゃうなんてとても魅力的ですね!
自動調理機能でほったらかしにできるので初心者でも使いやすいです。
興味のある方は是非チェックしてみてください👇
コメント