今回は『Logicool G304』についてレビューしていきます!
結論から言うとコスパ最強のゲーミングマウスといえるでしょう
Logicool G304はこのような方におすすめです
- 遅延や無線⼲渉の無い LIGHTSPEED ワイヤレスマウスでゲームプレイを楽しみたい⽅。
- 超軽量設計のゲーミングマウスを求める⽅。
- ⾼省電⼒性を備えたワイヤレスゲーミングマウスを求める⽅。
G304rWHとG304の違い
本体の色が違う点です。基本的な性能に違いはありません。
5色のカラー展開がありますがrWHなどはカラーを区別するものです。
- ミント : G304MN
- ブラック : G304
- ホワイト : G304rWH
- ブルー : G304-BL
- ライラック : G304-LC
G304の基本情報
基本情報
価格 | 定価:5610円(Amazon:3800円) |
解像度 | 200~12,000DPI |
本体サイズ | 縦:116.6mm×横:62.15mm×高さ:38.2mm |
重量 | 約99g |
電池駆動時間 | 約250時間 |
付属品

- G304ゲーミング マウス
- LIGHTSPEED™ USBレシーバー
- 取扱説明書、保証書、保証規定
- 単三電池
- ステッカー
G304の使用感
1ヶ月ほど使ってみた感じ、ワイヤレスですがG304を使って遅延を感じることはありませんでした。重さも99gととても軽く長時間の作業でも疲れることなく行うことができました。
本体の表面部分はさらさらとした質感です。それに比べてサイド部分は少しざらつきを感じる質感となっていてゲーム中や作業中でも滑ることなく、しっかりとマウスをつかむことができます。
クリック感はメリハリのあるパキパキとした感じで、結構重たく感じます。また、ホイールはカチカチというよりもコリコリした感じが強いです。
LEDインジケーター(DPI)

赤い四角で囲ってある部分がDPI切り替えボタンで押すことによって、すぐ下のランプが点灯します
ランプの色にはそれぞれ、
電池寿命
赤で点滅:電池残量が15%以下
DPI
黄色:ステップ1 – 400 DPI
白:ステップ2 – 800 DPI(デフォルト)
オレンジ:ステップ3 – 1600 DPI
マゼンタ:ステップ4 – 3200 DPI
青ステップ5 – 6400 DPI(ステップ5はソフトウェア経由でしかオンに
できません)
モード
シアン:パフォーマンスモード(デフォルト)
緑:省電力モード(ソフトウェア経由でしかオンにできません)
常時点灯はしませんが、起動時に点灯します。ひと目で確認することができるのでとても便利です!
まとめ
- コスパがいい!
- ワイヤレスでも遅延によるストレスを感じない
- 電池の持ちがいい
- 軽量であるため、持ち運びも楽
Logicool G304はゲーミングマウスですが、ゲームはもちろんのこと、普段の作業でも使いやすいマウスだと思います。
安価で高性能のマウスを探している方に、とてもおすすめです。
コメント